総計: 2028580  今日: 4  昨日: 134       Home Cart Search SiteMap E-Mail Admin Page
M/D/S ようこそ モリ・ダイニング・サプライ
《ご注文の方法》
新製品/日本ハム
日本ハム
黒にんにく
オンセンス
「和の湯」
家庭花火
 
    
  
 日本ハム
ご注文はこちらへ
品質NO.1経営へ
2012 売上1兆円に
食品の安心な選び方/1
グルメ取寄/ハム第1位
 2016/技術進化
High- protein
2008年発売/糖質0
2009年発売/低塩
2016 日本ハム/新製品
 日本ハム商品(X)
2016 シャウエッセン
2016 アンティエ
2014 新鮮生活/ZERO
  日本ハム(T)
石窯工房/全15商品
中華名菜/全17商品
2016/焼肉 たれ
2016 レストラン仕様
みんなで/食品・肉類 第1位
ショッピング/食品、通信販売、ショッピング
 日本ハム商品(U)
新・食スタイルとは、
純粋黒豚 「六白」とは
野菜事業本部(休憩室)
飲食類/肉類/第14位
 当社の新しいご提案
16 レンジ調理革命
2016 新登場/極み焼
2016 シュクレ/新製品
14 遠征費用/調達
2012 当社『支援』事業
 日本ハム商品(V)
2016 アジア食彩館
16 北海道プレミアム
シャウエッセン宅配
石窯工房/「バジル&ベーコン」
食品・酒類/肉・肉加工品/第6-105位
 業務用/デリカ商材
業務用商品(概略)
2017 照り焼きチキン
2017ハリケーンポテト
2016 業務用/カツ
アンティエ/無塩せきソーセージ
 日本ハム商品(W)
グルメイドステーキ
2016 天津閣
2013 角煮・ロースト
2016 日本ハム/焼肉のたれ
イベントに/照り焼きチキン切り落とし
 生ハム専用工場
本格稼動/平成16年
イタリア/パルマ慕情
食べ物3原色(休憩室)
 『石窯工房』ピザ
『石窯工房』の経済性
ドイツDLG/金賞受賞
近江商人/中井源左衛門
2016年/シャウエッセン
 食品知識
中華名菜「食」と「育」
ストップ・ザ食中毒!
遺伝子組換え食品
江戸三大道場/錬兵館
 『健康』 対策
アレルギー物質
「みんなの食卓」
買物サーチ/食品・肉類 登録申請中
 美味健康商品の解説
健康生活への5ヶ条
保存料無添加の秘密
製造工場の取組み
包丁のいわれ(休憩室)
日本ハム/レストラン仕様カレー
 「クール便」生かし方
旬の野菜を食べよう。
「クール便」誕生
年間購入:Q&A
簡単「だし」(休憩室)
グルメ掲示板:【特販】はちみつ黒酢パワー
食品・食材/肉・魚・たまご/ハム・ソーセージ
県内企業・団体/小売業/●ま行(当社)
食品/肉類:第−位
専門店街/その他/県外企業・登録中
 日本ハム企画商品
「アメリカンドッグ」
銀の窯/ハンバーグ?
小袋/ドレシング類
undefined
モリ・ダイニング・サプライ/ホーム
 ボックスのタイトル : 美味健康商品の解説
 題名 : 包丁のいわれ(休憩室)

■技経肯綮之未嘗(荘子)より    庖丁(ほうてい)

   (コウケイ)

  肯綮に当たる肯とは骨肉、綮は筋骨。「急所をつく」という意味に使われる。

 

  古来、時の権力者には美食家が多かった。

 戦国時代中原に覇を争った粱(魏が国名を変えた)の恵王に、希代の名コック庖丁が

 いた。

 

  ある日、かれは恵王の前で牛一頭を割いてみせた。

 そのさばきたるや肉と骨、肉塊が音をたててほぐれ落ちいにしえの舞楽「桑林の舞」

 「経首の会」を思わせるもので、「イや、見事。これほどの技は見たことがない」と

 恵王が感嘆の声を上げた。

 

  すると庖丁は刀をわきに置き恵王にいった。

 「いまのは、技ではなく道でございます。私もはじめのころは牛の外形しか見えませ

 ん。3年ほどして骨や筋のありかがわかり、いまは肉眼にたよることなくさばけます。

  ですから肯綮にあたることなく、刃こぼれもせず切り抜けらるのです。」

 

 2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  庖丁はさらに名人譚をのべる。

  ふつうの料理人なら月に1本、腕利きでも年に1本の刀が必要かと思われます。

 私は使いはじめてからすでに19年、何千頭の牛をさばいたかも知れませぬが、ご覧

 の通り研ぎたてのように刃こぼれ一つなくピカピカです。

 

  牛の骨節にはおのずと隙間があり、厚みなく刃を差し入れいささかの無理もなく、

 ゆるりと刃を使いこなすことができるわけでございます。

 

  ただ私も骨筋むらがり集まるところでは、こころとめ、目をそそぎ、刃の運びを

 ゆるく細心の動きに徹し、肉塊の落ちるを見て四辺を見まわし、ゆるりと刃を拭い

 しまいこむのでございます。

 

  「りっぱじゃ。わしは庖丁の話から養生の道をも会得した」と重ねて感嘆した。

 

 3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  われわれ人間の生命には涯(かぎり)があるが、その知欲には涯がない。

 涯ある身をもって涯なき知識・欲望を追求することは危険なことだが、それと知り

 ながりもこれに引きずられればますます危ない。

 

  良い行いをしても名利によらず、邪道にはまりても刑戮に近づかず、善悪無心の

 境地を守ってありのままにあることをすべての基本原理とすることだ。

 

  さすれば身を保ち生をまっとうし、孝養天寿を尽くすことができるとされた。

 庖丁の話は、人知のさかしらさを捨て無心に自然随順することが「生を養う」根本

 の道と示唆するものであった。

 

  われわれが料理のときに使う包丁の語源はこの名料理人庖丁の名に由来している。

                                                                 (2005.08.11)

Copyright (C) 2003-2018 Mori・Dining・Supply/Moriguchi Inc. All rights reserved.